紅茶香るパウンドケーキ

Making Sweets/お供作り

紅茶香るパウンドケーキ

さて、今回作るコーヒーのお供は

 

 

紅茶香るパウンドケーキ

 

 

少し手間もありますが、混ぜて焼くだけ。

 

 

紅茶を変えれば様々なフレーバーが楽しめますよ。

 

では今回の材料から

  • 紅茶ティーパック_2つ
  • 無塩バター_100g
  • 砂糖_100g
  • 薄力粉_100g
  • 卵_Mサイズ2個
  • 牛乳_10㏄

 

まずはオーブンを180℃(時間選択があれば40分)で予熱しておきましょう。

 

 

バターや卵は常温に戻しておきます。

 

 

特にバターはしっかり常温に戻しておかないと混ぜられません。

 

 

常温に戻したバターを練ります。

 

 

白くなってきたところで砂糖を数回に分けて投入。

これまた練ります。

 

 

全体的に砂糖が馴染むまでしっかりと。

 

 

次は卵を卵白と卵黄に分けます。

 

卵白は電動ミキサーでメレンゲを作りましょう。

 

 

今回ベーキングパウダーを使用しないのでしっかりメレンゲを作っていきます。

 

 

角が2本もたてばよいでしょう。(※角の数は関係ありません。)

 

 

いったんメレンゲは置いておいて

 

 

砂糖を混ぜ込んだバターに卵黄を入れて混ぜます。

 

次に薄力粉。ちゃんと振るいましょう。

 

牛乳も混ぜます。

 

ある程度薄力粉が混ざったところでメレンゲを1/3ほど混ぜます。

 

生地が少し柔らかくなると思うのでここで紅茶(茶葉)を投入。




今回は無印良品さんの「オレンジアールグレイ」を使用します。

全体に混ざれば、残りのメレンゲも混ぜていきます。

 

残りのメレンゲを混ぜる際には優しく全体に馴染ませるような意識で混ぜていきます。

 

 

できた生地を型に流し込んで、表面を馴らします。

低い位置から落として大きな気泡をつぶしてください。

 

 

あとはオーブンで焼くだけです。

 

 

40分設定ですが、私は20分程度で表面の色は十分こんがりしたのでアルミホイルをかけて残りの20分焼きました。

 

 

使われるオーブンによって焼き加減に差が出るとは思いますが、焦げそうであればアルミホイルをかぶせてあげて焼いていきましょう。

 

 

竹串で刺したときに中の生地がついてこなければ完成です。

 

熱いうちに食べるもよし、冷ましてから食べるもよしです。

 

 

オーブンから出すときに部屋中に香る紅茶の華やかな香り。

 

 

匂いだけでコーヒーが飲めそうです。

 

出来上がりはしっとりとバターケーキのような触感。

 

 

鼻から抜ける紅茶の香り。

 

 

最高です。

 

 

ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。