簡単すぎるチョコレートタブレット
さて、今回作っていくコーヒーのお供は
チョコレートタブレット
そうです、ドライフルーツやナッツが散りばめられたお洒落チョコレートです。
実は簡単に作ることができますので、今回はそのレシピ。
まず、タブレットを作るには型が必要です。
100均などでも見かけますので探してみてくださいね?
私は以前に食べたお菓子の容器を使って作っていきます。
工程としては、
- チョコレートをテンパリング
- 容器に流し込む
- ナッツやドライフルーツを飾る
たったこれだけ、です。
ね?
とても簡単でしょう?
早速作っていきましょうか。
まずはチョコレートを細かく刻みます。
そして、湯煎式でチョコレートを溶かしていきます。
沸騰したお湯を使わず、熱いお湯くらいでやりましょう。
チョコレートが完全に溶けたら容器に移していきます。
おそらく小さな気泡が入ると思いますので、軽く上から落として空気を抜きます。
高さ1〜2㎝くらいの低い位置から落として下さいね?
そして飾り付け。
今回私はグラノーラを用意。
それぞれのチョコレートの上にグラノーラを配置していきます。
いかがでしょうか?
あとは冷蔵庫で固めるのみです。
※注意
今回の方法は「簡単」をメインにした方法です。
実際のテンパリングなどは温度管理をもっと厳密にしていく必要があるのです。
が、これをするにはかなり大変。
チョコレートの種類によっても変わりますし、そこまでこだわろうとすると温度計や、温度管理可能なケトルなどが必要となるため、途端にやる気が削がれます。
こだわられる方は「テンパリング」で検索すると温度管理などの情報が載っていますよ。