栗カボチャのマカロン

Making Sweets/お供作り

さて、10月に入り秋スイーツを作りたい今日この頃。

 

 

いろいろな味覚がありますが、できれば手に入りやすいもので何かを作りたいところ。

 

 

ふむ。

 

 

冷凍の「栗カボチャ」を使ってかぼちゃスイーツでも作りましょうか。

 

 

ということで今回は

 

 

「栗カボチャのマカロン」

 

 

合うか合わないかは食べてみないとわかりませんが、和×洋のスイーツです。

 

 

では材料から。

かぼちゃペースト

  • 栗カボチャ(冷凍)_350g←皮がついた状態
  • 砂糖_50g

マカロン

  • ラピッドマカロン_100g
  • 粉糖_100g
  • アーモンドプードル_100g
  • ココアパウダー_5g

今回はラピッドマカロンという魔法の粉を使用します。

 

マカロンは本来メレンゲの状態に細心の注意を図り、乾燥という手間暇のかかる作業がありますが、

 

 

この魔法の粉を使えば乾燥は省けますし、マカロナージュ(メレンゲをマカロンにふさわしい状態に整えること)も簡単に行えます。

 

 

まさに魔法の粉。

 

 

大丈夫です。

 

 

違法なものではありません。

 

 

さて、気を取りなおして作っていきましょうか。

 

 

まずは中に挟む栗カボチャのペースト作りから。

 

 

まずは冷凍カボチャをレンジで温めます。(600W 7分)

 

少し冷まして手で触れる程度になれば皮の部分を取り除きます。

 

そこへ砂糖を入れて混ぜ合わせます。

 

今回は水や牛乳、バターなどは入れません。

 

 

後はこれを漉していきます。

 

裏漉し器がないのでざるを代用します。

 

 

これで栗カボチャのペーストは完成です。

 

後は冷やしておきましょう。

 

 

本題のマカロン作り。

 

 

ラピッドマカロンに水を加えて、角が立つまでかき混ぜます。

そこへ粉糖とアーモンドプードルをふるい入れます。

ここからがマカロナージュ。

 

 

おっと、ココアパウダーも入れておきましょう。

 

角が立つほどの状態で焼き始めるとどうしても表面が割れてしまいますので、程よく気泡をつぶし、焼き上げた際につるっと綺麗な表面になるようにしていきます。

 

 

これをマカロナージュと呼びます。

 

 

この状態ではすくい上げた際に「ぼとっ」と塊で落ちてしまいます。

 

これを滑らかに途切れることなく落ちていくような状態まで混ぜます。

 

この状態まで。

 

 

後は絞り袋へと移し、クッキングシートへと絞っていきます。

オーブンは130℃で15分。

 

 

予熱しておきます。

 

 

焼き上がりがこちら。

綺麗。

 

 

さすがは魔法の粉。

 

 

ここから栗カボチャのペーストをはさんでいきます。

 

挟むだけでは面白くないので、せっかくですからかぼちゃの形に整えてみましょうか。

 

 

丸めて、

 

竹串で線を入れて、

 

みえなくもないですね。かぼちゃ。

 

 

これを挟んで、完成。

 

・・・・。

 

 

ふむ。

 

 

少し寂しいですね。

 

 

装飾してみましょうか。

 

 

ペーストをちょこんとのせて、

その上にかぼちゃシードを。

これで完成。

 

 

自己満足。

 

 

可愛いです。

 

 

実際に食べてみると、

 

 

マカロンのさくっとねちっと食感とかぼちゃペーストのしっとりホロホロ食感が合わなくもありません。

 

 

私は違和感なく、かぼちゃを存分に楽しめるスイーツとなりました。

 

 

簡単にマカロンが作れる魔法の粉。

 

 

皆さまもぜひ「ラピッドマカロン」で素敵なマカロンを作ってみて下さいね。