思わずつんつんしたくなる台湾カステラ

Making Sweets/お供作り

「思わずつんつんしたくなる台湾カステラ」

さて、本日作るコーヒーのお供は

 

 

「台湾カステラ」

 

 

ふるふる震えるふんわりカステラを作りたい。

 

 

しゅわふしゅ感を感じたい。

 

 

ということで、材料紹介から。

材料

  • サラダ油_20ml
  • 牛乳_30ml
  • 薄力粉_30g
  • _2
  • 砂糖_30g

今回使うのは14(横)×6.5(縦)×4.5(高さ)のパウンドケーキ型です。

 

 

まずは卵を卵黄と卵白に分けておきます。

 

オーブンは150℃60分余熱しておいてくださいね。

 

 

パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いておきましょう。

 

 

サラダ油、薄力粉、卵黄、牛乳を混ぜていきます。

次に卵白に砂糖を入れてメレンゲを作っていきます。

メレンゲは意外と緩くても大丈夫。

 

 

これら二つを混ぜていきます。

 

この時メレンゲを数回に分けて混ぜていきます。

 

 

あとは型に流し込んで湯煎焼きにしていきます。

湯煎焼きはオーブン対応のトレイなどに型を入れ、周りにお湯を流し込んで焼きます。

 

 

150℃で60分。

 

 

かなり膨らんできますので、表面が焦げないように途中でアルミホイルを被せてください。

 

 

焼き上がりは型から外して粗熱を取ります。

これで完成。

 

ふわしゅふ感。

 

 

ほんのり甘く、軽やかな食感。

 

 

コーヒーのお供にカステラ。

 

 

合わないわけがありません。

 

 

今回のお供作りは大成功。

 

 

ひとつ心残りがあるのはアルミホイルにくっついてちょっと禿げてしまったこと。