大事なのは身体よりも精神。QOLを上げるコツ。

QOLを上げるコツ 健康維持
大事なのは身体よりも精神。QOLを上げるコツ。

QOLとはQoality Of Lifeの略ですが、

 

 

直訳すると「生活の質」。

 

 

生活の質を上げていくことは幸福度upにつながります。

 

 

「充実している人生」と表現しても良いかもしれません。

 

 

ここで、一つ問題がありまして

 

 

QOLの高い人と聞くと、身体に不自由のない人と勘違いされていることが多いです。

 

 

身体の自由さだけがQOLを向上させる要因ではないことを皆さんに知っていただきたいのです。

 

 

QOLはあくまで自分自身が「充実している」、「幸福だ」と感じられる生活を送れているのかが大事です。

 

 

周りと比較をしてどうかということも、たしかに判断材料として必要ですが、

 

 

人と比べて自分はダメだではなく、やりたい事や目標があるのならば人と違う方法を使えば良いと考えてください。

 

 

どのようにすれば与えられた能力で達成できるのかを考えることでQOLはどんどん上がります。

 

 

QOLを上げるためのコツ

  • 目標や趣味を持つ
  • 自分の体を知る(得意・不得意)
  • 解決策を考える
  • 生活環境を整える
  • 生活を豊かにする知識を身につける
  • 世の中を知る(広い視野を持つ)
  • 退屈を作らない

などなど、ここに記載したもの以外にもたくさんコツがあります。

 

 

QOLを上げるための要因として身体の自由度は含みません。身体はあくまで自分の身体を基準にして下さい。

 

 

脳梗塞で半身麻痺になっても良い方の手と口でちぎり絵を楽しまれている方がいます。

 

 

両下肢切断後、手を使って粘土細工を楽しまれている方がいます。

 

 

たしかに出来ていたことが出来なくなったり、身体が自由であればもっと幅広いやり方があるのかも知れませんが

 

 

病気の後遺症や、先天的に与えられた身体状況も自分の体と認めてあげて

 

 

どう付き合っていけば良いのかを考えていくことでQOLは上がります。

 

 

世の中には沢山のモノが溢れていて、使い方によっては十分に生活や趣味をサポートしてくれるモノがあります。

 

 

自分の人生を豊かにするために、QOLを上げるために思考を止めないでください。

 

 

「命尽きるまで生きる。」

 

 

退屈であると感じているのであれば行動しましょう。

 

 

考えられるのに思考を止めている、動く身体があるのに行動を起こさない

 

 

ただ命ある時間が過ぎることに退屈さを感じるだけではもったいないと私は思います。

 

 

命があるだけで、今の生活を送るだけでも十分と感じられているのであればその人にとってのQOLは十分に高いですから質を落とさないようにすることが大切です。

 

 

皆さんも自分の人生楽しんでくださいね。

 

 

趣味についても以前に書いていますので、よければこちらもどうぞ。

趣味を持つことの意味
趣味を持つことの意味 無趣味が悪いわけではありません。退屈と思う時間があるのなら趣味を見つけてみてはいかがでしょうか?という一つの案です。趣味を持つことで保たれる健康もあります。退屈を感じておられるのであれば、ぜひ読んでいただきたい内容です。身体のプロが語ります。

 

 

では今回はこの辺で。