冬でも脱水には要注意!
「冬はトイレが近くなるから水分をあまりとらない。」
そんな言葉をよく耳にします。
ダメです。
冬場でもしっかりと水分の補給をしてください。
冬場でも脱水になります。
冷え性の原因にもなりますよ?
夏場は確かに汗をよくかきますから、水分摂取を心がけてくださる人も多いですが、冬場の水分補給を十分に行えている方は少ないです。
「不感蒸泄」という言葉はご存じですか?
発汗や尿以外の皮膚や口(呼気:吐く息)からの水分喪失のことです。
安静時でも成人で1日あたり900㎖が失われているといわれています。(もちろん温度や性別、身長体重など個体差はありますが)
そのため、冬の時期にもしっかりと水分補給を心がけてくださいね?
水分補給が不十分で脱水となった際には、ただ乾燥するだけではありません。
血液も水分ですから脱水の際には血液量が減り、血圧が低下しますし
血液によって酸素や栄養がおくられているわけですので脳の機能低下を招いたり、
筋肉が働くためにも十分な血液供給が必要ですので、脱水の際には筋肉が働きづらくなり、冬の時期ですと冷え性などの原因にもなってしまいます。
細胞への栄養供給に影響が出ますので、細胞の劣化が進んだり、回復に時間がかかってしまったり、病気に対しての免疫も下がってしまう恐れがあります。
美容面でもしわやたるみ、シミなどの老化現象が進んでしまったりと他にも様々なデメリットが...。
え?もう十分ですか?
わかっていただけたならよかったです。
冬場もしっかりと水分補給してくださいね。
ちなみに補給する水分ですが、スポーツ飲料には多くの糖分も含まれているので、糖分過多となりやすいです。日常生活での水分補給には普通の水やお茶などが医療界ではオススメされていますよ。