ネルよりも楽?リネンフィルター
さて、今回私が購入したものでご紹介させて頂くのは
リネンフィルター
ネルフィルターの方が認知度が高いように思いますが、ネルフィルターは実は手入れが大変。
保管時に水につけて冷蔵庫で寝かせる必要があったりと本当に珈琲好きでないとなかなか続けられない手間があります。
そこでこのリネンフィルター。
リネンとは麻のこと。
フィルターの目が粗いのが特徴です。
リネンフィルターのメリット
- 珈琲オイルが抽出でき、とろっとした舌触りのコーヒーに
- 繰り返し利用できる
- 水洗いの後、干すだけで良い
リネンフィルターのデメリット
- 使った後、豆を捨てる時が少し手間
- 消耗品のためいつかは買い替えなければならない
あと、リネンフィルターはフィルターの目が粗いためペーパーフィルターよりも湯通りが良い。
↑湯通が良すぎてドームが上手く作れない
粗挽きから中挽きだとお湯がスッと流れてしまってせっかくのリネンフィルターのとろっとした舌触りが活かせないようにおもいます。
ペーパーフィルターよりも挽き目を細くしたり、抽出速度を調節しないとあっさりしすぎた味になってしまうので要注意。
↑少し挽き目を細くするとドームができる
写真ではわかりにくいかも知れませんが中挽きから細挽きがオススメ。
蒸らしや抽出がしっかりできるとリネンフィルター特有のとろっとした舌触りが最大限に活きてきます。
一口、口に含むだけでこの満足感
しっかりした重厚感のあるコーヒーが好きな方にはオススメ。
あとなによりも、使っているうちに色づいてくる感じとか最高です。
↓右が2週間程度使用
ペーパーフィルター以外も試してみたいよ。という方はぜひ。