チョコ好きにはたまらない、ショコラマカロン

Making Sweets/お供作り

チョコ好きにはたまらない、ショコラマカロン

さて、今回作るコーヒーのお供は

 

 

「チョコ好きにはたまらない、ショコラマカロン」

 

 

はい。

 

 

マカロンです。

 

 

知っていますとも難しいことは。

 

 

けれど、コーヒーには合いそう。

 

 

ということで今回挑戦。

 

 

材料はこちら。

中に挟むチョコガナッシュ

  • 板チョコ_1(50g)
  • 生クリーム_50ml

マカロン

  • アーモンドプードル_40g
  • 粉糖_40g
  • 砂糖_40g
  • 卵白_卵一個分

さて、まずはチョコガナッシュですが、

 

 

生クリームを火にかけて

 

周りがフツフツとしてきたところでチョコレートを投入。

 

しっかり混ぜ合わせたところで火からおろします。

 

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておきます。

 

 

さて、ここからマカロンです。

 

 

今回私は失敗しました。

 

 

ひび割れと焼き上がり後の萎みです。

 

 

ですので、今回は私の失敗談が皆さまの糧になればと思います。

 

 

まず卵白に砂糖を数回に分けて投入し、メレンゲを作っていきます。(この後、粉類を混ぜていくので、気泡が潰れることを想定し、硬めにメレンゲを作ってみました。)

メレンゲに粉類を投入していきます。

混ぜていくのですが、出来上がりは持ち上げた時にぼとぼと落ちるのではなく、粘性がありながら一筋に落ちていく感じを目指します。

 

マカロナージュしすぎると膨らまなくなってしまいますので、この程度が難しいようです。

私はこの程度でマカロナージュを終えました。

 

 

 

マカロナージュのあとは絞り袋に入れて、クッキングシートの上に絞っていきます。

 

そして焼く前の大事な乾燥タイム。

 

 

これがまた曲者。

 

 

乾燥をしっかりしておかないと焼く過程でひび割れてしまいます。

 

 

そして、ピエもできにくくなってしまいます。

 

 

表面をしっかり乾燥させて、中は緩い。そんな状態を目指します。

 

 

表面を触った時に指に付かず、少し押すと凹む程度に乾燥させました。(大体2時間程度かかりました。梅雨時期ということもあると思いますが。)

 

 

オーブンを予熱します。

 

 

150℃で約20分。

 

 

焼き上がりがこちら。

ひび割れとしぼみ。

 

 

私の見解ではやはり乾燥の過程に問題があるかと。

 

 

もう少ししっかり乾燥させるべきであったと後悔。

 

 

マカロナージュはこれ以上していたらさらさらしすぎてしまい、膨らまなかったと思いますので。

 

 

撮影は誤魔化すために積んで撮影。

 

皆様はぜひ私の失敗を糧に綺麗なマカロンを作ってみてください。