ダイエット効果が全然でない?
「運動をしてもぜんぜんダイエットの効果がない。」
こんな経験ありませんか?
正しいダイエット方法であれば絶対に痩せます。
少し見直していきましょうか。
そもそもダイエットとは具体的にどういう目標でしょうか?
ダイエットを大きく2種類に分けると
「体重を減らしたい」
「シルエットを綺麗にしたい」
さて、どちらの目標でダイエットをされているのでしょうか?
ダイエットを成功させるにはまずここを必ず明確にしておかなければなりません。
ダイエットをする前にまずご自身の体重と適正体重とを比較してみてください。
シルエットが肥えていて、かつ適正体重より明らかに重たい場合は「体重を減らすダイエット」を行うべきです。
要するに
食べ過ぎ、もしくは運動不足によって脂肪を多く持ちすぎていますよ。ということですね。
筋肉の方が重たいのだから体重だけではわからない?
そうですね、その通りです。
ですが、仮に筋肉量の多さが原因で適正体重をオーバーしている場合、シルエットが肥えている可能性は低いです。(腕や足がムキムキでおなかだけ極端に筋肉量が少ないなど究極のアンバランスさがある場合は話が別です。)
筋肉量が多い場合には基本的にメリハリがついたシルエットをしているはずなので痩せようとそもそも思っていないはずですし、摂取したエネルギーを筋肉が使用してくれるので太りにくい身体のはずです。
体重が適正体重より重たく、シルエットが太く見えている時点で筋肉ではなく脂肪などの組織や体内の水分量が多いと考えてください。
次に、適正体重付近もしくは適正体重よりも軽いにも関わらずシルエットが肥えている場合は食事制限などのダイエットはせず、筋肉を育ててあげてください。
適正体重もしくは適正体重よりも軽いということは脂肪が多すぎるのではなく、筋肉量が極端に少ない、もしくは筋肉が緩んでいる(弛緩している)状態が考えられます。
私たちの身体は重力を受けながら生活をしているので、適切な筋肉の太さ、位置、張り(筋張力)がないとたるんでしまうのです。
例えば、腹筋などの筋肉が弱い、もしくは張力が低下している場合、内臓などが重力に負けておなかが出ているように見えてしまうということです。
この場合は、食べ過ぎ等による脂肪過多ではないため、食事制限や過度な糖質制限を行うことでさらに筋肉が痩せてしまい、メリハリとは縁遠い身体になってしまいます。
それだけではありません。筋肉が衰えることで、摂取したエネルギーを使い切ることができずに太りやすい身体を作ってしまうのです。
食事をきちんと取り、しっかりと痩せたい部分を意識した筋トレを心がけてください。
それだけでメリハリのついたシルエットが手に入ることもあります。
いかがでしたか?
もしダイエットがなかなか効果を得られないようであれば、一度「目標と方法の見直し」をされてみてはいかがでしょうか。
では今回はこの辺で。