カヌレ初挑戦
さて、今回作るコーヒーのお供はこちら。
「カヌレ」
そう、作るのは今回が初めまして。
型も購入しました。
一つずつの銅製のものも悩んだのですが、さすがに高価すぎましたので
こちらの比較的安価なものを購入しました。
とにかく、作る前からわくわくが止まりません。
では、材料紹介から
カヌレ型12個分
- 牛乳_500ml
- 卵(全卵)_2個
- 薄力粉_100g
- バター_20g(型に塗るバターは除く)
- 砂糖_100g
- バニラエッセンス_適量
ふふふ、腕が鳴りますね。
作っていきましょうか。
まずは牛乳とバターを火にかけて混ぜます。
混ざり終えたら熱が取れるまで置いておきます。
その間に薄力粉と砂糖、卵を混ぜておきましょう。
先ほど作っておいたバターミルクを投入して混ぜ合わせます。
こちらの液を一晩寝かせます。
どうやら、この寝かせる工程がないともっちりとした食感にならないそうです。
グルテンさんがやる気を出すのに少し時間がかかるのだとか。
そして、こちらが一晩寝かせたものです。
とろっとした液になっているような。
こちらを型に移していくのですが、その前に
型にバターを塗りたくります。
このバターがカヌレのカリカリ皮の秘密。
バター塗るときは手袋をして指で塗ると指の温度でバターが溶けて塗りやすいですよ。
いよいよ、流し入れます。
8割程度、ですかね。
さて、これであとは焼くだけ。
オーブンは230℃で余熱してください。
焼き時間は60分。
あとは焼きあがりを待つだけ。
できました。
おぉ、
なかなかの出来では?
止まらぬ自画自賛。
少し焼き過ぎかなくらいが良さそうですね。
では早速頂きましょうか。
ガリ!ザクザク…、もちもち…。
これは美味!
焼きたてってこんなに美味しいものなのですね。
バニラエッセンスを大量に入れましたが、これがまたいい仕事をしています。
バニラ香るカスタードといえばわかりやすいでしょうか。
ガリザクに焼き上げた周りは香ばしく、中は濃厚カスタード。
今回はラム酒を入れませんでしたが、十分の美味しかったですね。
色々アレンジも考えてみましょうかね。